JPTHELAZYのブログ

大学生の雑記ブログです。日常生活の出来事や気になっているものを取り上げていきます。

PCR検査 京都府でドライブスルー方式導入へ

www.kyoto-np.co.jp

 

京都府新型コロナウイルスの感染確認手段のPCR検査にドライブスルー方式を近く導入することを明らかにした。ドライブスルー方式は他国でも導入されている方法で、他の検査方式に比べ、効率性の向上や二次感染の防止が期待できる。

 

今回の論点

  • なぜ今導入なのか
  • PCR検査数が少ないことが指摘される日本で検査を増やせないのか
  • 楽天などが発表した民間の簡易検査

 

先述したように、ドライブスルー方式では効率性の向上や二次感染の防止が期待できるが日本ではなぜ導入が遅れたのか。この問題を考える上ではまず日本全体の検査方針を考える必要がある。日本では初期から、PCR検査を受けるまでのステップが多いことや感染源を追うクラスター対策に重きを置いたため、検査数が少ない。自身に新型コロナウイルスと思われる症状があった場合も、まずかかりつけ医に相談し、医師が検査を受けるべきと判断した場合のみ検査に進む。また、陽性が確認された場合は濃厚接触者を追い、クラスターの発生を検討する。こうした方式の利点としては、医療機関における二次感染を防ぐ仕組みや、疑わしき者を合理的に追うことが出来る。しかし、昨今の感染者増大や、感染源を追いきれない現状では、PCR検査の数そのものを増やすべきとの指摘が多い。しかし、PCR検査を増やせないことには一つ大きな問題がある。検査を行える人に限りがあることだ。医師や臨床検査技師などの資格を持っている人でないと検査を行えない。こうした特別資格は急に数を増やすことが非常に難しい。また、楽天が自宅で簡単に検査が出来るキットを販売したが、資格がない市民がいたずらに検査を行うことは新たな混乱を生む可能性が高い。結局我々市民が出来ることは三密を避け、手洗いうがいを徹底し、マスク着用を必須とする、これらを積極的に行い、感染拡大防止の一助となることしかなさそうだ。